Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
Home
Resources
Profile
Classroom
App Downloads
積分と面積
Author:
Bunryu Kamimura
このことから、
と表わすことができます。 つまり、原始関数が分かれば面積を求めることができるわけです。
この曲線の面積を求めるために、面積を表す関数をF(x)とします。すると・・・
GeoGebra
接線の傾き(=変化率)が導関数だった。 これを逆に見ると、面積になっていることが驚きだ。 関数→(変化率)→導関数 原始関数←(面積)←関数 つまり、面積と変化率は密接に関係していることになる。
New Resources
円の伸開線
斜めドップラー
サイクロイド
小テスト
standingwave-reflection-fixed
Discover Resources
2次関数の決定1
数学 ひな祭り 最終版
体5_166_ri1
semicircles??
ヘッケンリンク機構
Discover Topics
General Quadrilateral
Trigonometric Functions
Conditional Probability
Hyperbola
Linear Functions