Google Classroom
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Google Classroom
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
ホーム
教材集
プロフィール
クラスルーム
アプリのダウンロード
積分と面積
作成者:
Bunryu Kamimura
このことから、
と表わすことができます。 つまり、原始関数が分かれば面積を求めることができるわけです。
この曲線の面積を求めるために、面積を表す関数をF(x)とします。すると・・・
GeoGebra
接線の傾き(=変化率)が導関数だった。 これを逆に見ると、面積になっていることが驚きだ。 関数→(変化率)→導関数 原始関数←(面積)←関数 つまり、面積と変化率は密接に関係していることになる。
新しい教材
等積変形2
standingwave-reflection-free
サイクロイド
小テスト
平均変化率
教材を発見
関孝和の証明
ベクトルの引き算
試しに例題
半球回転2
円の面積を同じにしよう!
トピックを見つける
行列
円
正方形
楕円
双曲線