Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
ホーム
教材集
プロフィール
クラスルーム
アプリのダウンロード
光の反射とホイヘンスの原理
作成者:
Bunryu Kamimura
「ホイヘンスの原理を反射に応用したらどうなるのだろう」と考えました。 Aから出た光がX軸に反射して互いに干渉しあいながら進む様子を円で表わす実験です。 どうして最短と分かるのだろう? 十方へ進んだ光はどうなるのだろう? この重なる円の先端は何を示しているのか? 次から次へと疑問が浮かんできます。 いずれにしても、光の円の包絡線が反射を表しています。
GeoGebra
スライダーjを動かしてみましょう。
新しい教材
接点の作る円は内接円
サイクロイド
standingwave-reflection-free
対数螺旋
standingwave-reflection
教材を発見
上半円での複素積分(2)訂正
三角形の相似条件
Copy of カージオイド
最急降下法
乗法公式の視覚的理解
トピックを見つける
複素数
二次方程式
立体または 三次元図形
一次方程式
算数