Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
概要
微分法と接線
接線の性質
接線と微分
いろいろな関数の接線の意味
導関数の図の意味
微分法と接線
作成者:
Bunryu Kamimura
トピック:
微積分
,
コサイン
,
導関数
,
微積分学
,
サイン
微分法をグラフから考えてみよう。微分や導関数の図における意味は何だろうか。 そこでは接線が大きな意味を持っている。 その接線の性質を追求してみた。どんどん拡張をしていくととてもきれいな法則が見つかる。 そして、最後に対数関数では接線から導関数を導くことができた。
目次
接線の性質
はじめの課題
y=ax^2の変化
dy/dxの極限
接線と微分
反比例の接線の性質
接線と微分
y=x^3の接線の意味と微分
y=x^3の微分
y=x^3の接線の足
ベキ関数の微分
ベキ関数の微分のまとめ(n>0)
いろいろな関数の接線の意味
y=e^xの微分
sinの微分
y=x^(-n)の微分
ベキ関数のまとめ(n:整数)
y=x^a a:有理数の場合
指数関数と対数関数の微分
対数関数の微分
導関数の図の意味
導関数の図的意味
y=x^3の導関数の図の意味
ベキ乗関数の導関数
微分の一般化
y=x^2+ax+bの導関数
二次関数の導関数
次へ
はじめの課題
新しい教材
目で見る立方体の2等分
斜めドップラー
コイン投げと樹形図
正17角形 作図 regular 17-gon
直線の軌跡
教材を発見
余弦定理Cosine theorem
第12回演習問題3
行列の対角化
二次関数の変化の割合
分数と「程度」
トピックを見つける
不等式
代数
算術演算
長方形
中線