Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
ログイン
探す
Googleクラスルーム
GeoGebra
GeoGebra Classroom
概要
数学Ⅱ 微分・積分
1節 微分係数と導関数
2節 導関数の応用
3節 積分
数学Ⅱ 微分・積分
作成者:
下地博之信
数学Ⅱ の微分・積分について色々と教材を作ってみました。
目次
1節 微分係数と導関数
平均変化率
平均変化率
微分係数の図形的意味
導関数
2節 導関数の応用
接点から接線を求める
傾きから接線を求める
任意の点から接線を求める
P199 問8
3次関数の最大・最小
P200 問10
3次方程式の実数解
eの微分
P203 応用例代9
3節 積分
積分図式
次へ
平均変化率
新しい教材
対数螺旋
目で見る立方体の2等分
standingwave-reflection
接点の作る円は内接円
直線の軌跡
教材を発見
変数リレー
polyblossom
円錐曲線(円錐の切り口)
安島マルファッチ点の性質
河合塾模試 補習 2次関数の共有点
トピックを見つける
統計
不等式
関数
掛け算
分散