Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Outline
デカルトの解析幾何学
かけ算
わり算
分数
平方根
√nの作図
直交座標と極座標
円が式で表わせる!
パップスの問題(放物線)
パップスの問題(双曲線)
デカルトの葉線
デカルトの解析幾何学
Author:
Bunryu Kamimura
Topic:
Coordinates
,
Ratios
デカルトが座標を考えたのは、新しい表現と同時にそこに広がる可能性を見出したから。 そのためには、長さ×長さ=面積というイメージを越える必要があった。 例えば、長さ×長さ=長さ と考えると計算の結果が全て長さで示せる。
かけ算
わり算
分数
平方根
√nの作図
直交座標と極座標
円が式で表わせる!
パップスの問題(放物線)
パップスの問題(双曲線)
デカルトの葉線
Next
かけ算
New Resources
直線の軌跡
アステロイド
sine-wave
二次曲線と離心率
円の伸開線
Discover Resources
難問5のヒント
大20面体
y=x^nの微分の意味
共役な極と極線が作る四角形
pl_外接する2つの円の中心
Discover Topics
Arithmetic Operations
Rhombus
Frequency Distribution
Geometry
Trigonometric Functions